<論文>書かれはしないが言われていることが、 書かれたものをつまびらかにする時 : アーネスト・ヘミングウェイ“The Sea Change"における 転倒的氷山理論の修辞技法

書誌事項

タイトル別名
  • <Articles>The Moment When the Omitted but Signified Elucidates the Signifier: The Rhetoric of Inverted Iceberg Theory in Ernest Hemingway's “The Sea Change"
  • 書かれはしないが言われていることが、書かれたものをつまびらかにする時 : アーネスト・ヘミングウェイ"The Sea Change"における転倒的氷山理論の修辞技法
  • カカレ ハシ ナイ ガ イワレテ イル コト ガ 、 カカレタ モノ オ ツマビラカニスル トキ : アーネスト ・ ヘミングウェイ"The Sea Change"ニ オケル テントウテキ ヒョウザン リロン ノ シュウジ ギホウ

この論文をさがす

収録刊行物

  • 論叢 現代語・現代文化

    論叢 現代語・現代文化 16 29-50, 2016-03-31

    筑波大学人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ