FAD s 漁業の研究視座 -「漁業者の貯金箱」としてのパヤオの分類と研究アプローチ-
書誌事項
- タイトル別名
-
- Study viewpoint of the FADs fisheries:A classification and study approach of Payaos as "the money box of the fisherman"
この論文をさがす
説明
日本や東南アジアでは、パヤオやシイラ漬けと呼ばれる人工の浮魚礁が存在するが、 漁場利用の比較研究を展開していく場合に、これらを用いた漁業は重要な事例と位置付け られる。本稿のねらいは、漁業者に大きな恩恵を与えている人工浮魚礁をFADs(集魚 装置)と総称して捉え直し、それに関する研究視座を提示することである。すなわち、人文・ 社会科学の先行研究を踏まえて、FADsとしての分類と研究アプローチを検討するのが 筆者の主眼となる。筆者は、FADsの分類を用途・設置位置・機能性から整理し、それ をもとに現代的なアプローチと歴史的なアプローチという2つの研究アプローチを提示し た。本稿では、現代的アプローチをもとに、FADsを地域資源として位置付け、地域漁 業研究と地域活性化コンテンツ研究という2つのレベルで具体的な検討方針を提案した。
収録刊行物
-
- 神奈川大学 国際常民文化研究機構 年報
-
神奈川大学 国際常民文化研究機構 年報 3 147-154, 2012-09-28
神奈川大学 国際常民文化研究機構
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202570826112
-
- NII論文ID
- 120006548378
-
- ISSN
- 21853339
-
- HANDLE
- 10487/11999
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles