中国「一帯一路」戦略下における貿易・投資の現状について : 対ASEAN経済を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • チュウゴク 「 イッタイ イチロ 」 センリャク カ ニ オケル ボウエキ ・ トウシ ノ ゲンジョウ ニ ツイテ : タイ ASEAN ケイザイ オ チュウシン ニ
  • Research Paper : On Trade and Investment of China under the World Economic Strategy of ‘One Belt, One Road Initiative'

この論文をさがす

抄録

2014年11月、中国の世界経済戦略「一帯一路」構想が発表された。構想実現には紆余曲折が予想されるものの、中国と諸国間の経済関係について明らかにしておく必要は有用であろう。本稿は、特に東アジア地域における中国の貿易・投資の現状について分析し、「一帯一路」構想の今後の展望を検討していくための準備作業としたい。China declared ‘One Belt, One Road initiativeʼ, composed of the Silk Road Economic Belt and the 21st Century Maritime Silk Road initiative, as its new world economic strategy at APEC summit in Beijing, China, in Nov. 2014. This research paper focuses on economic relation of China with East Asian countries in terms of international trade, security investment, and foreign direct investment.

identifier:http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/handle/11173/2845

収録刊行物

  • 現代社会研究

    現代社会研究 021 55-66, 2019-01-31

    京都女子大学現代社会学部

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ