雑木林の再生法と実生生理―コナラ種子の貯蔵可能期間―

Bibliographic Information

Other Title
  • ゾウキバヤシ ノ サイセイホウ ト ミショウ セイリ コナラ シュシ ノ チョゾウ カノウ キカン
  • Regeneration practices for coppice forests as related to physiological aspects of seedlings: storage time of Quercus serrata seeds

Search this article

Abstract

荒廃した雑木林を再生しようとする地域活動は、各地で盛んにおこなわれている。雑木林の主林木は、冷温帯ではほとんどがコナラであり、種子(通称ドングリ)を播いたり、コナラの苗木を植えたりする試みが広くなされている。現地に種子を播き実生を育成する森林更新法は造林学上播種造林と呼ばれ、苗畑を必要とせず育苗作業の手間も要らないのでメリットが大きい。しかし、実生の定着を確実にするうえで、種子や実生の生理について検討しておくべき事項が少なくない。本研究では、コナラ種子を採取して低温貯蔵し、翌春以降さらに低温貯蔵を続けた場合、種子の発芽に関する諸性質、また芽生えの発達過程や成長量にどのような影響が出るかについて調べた。コナラ種子の長期貯蔵の可能性や長期貯蔵種子から生じる芽生えの成長特性について若干の考察をおこなった。

Journal

  • 岩手大学農学部演習林報告

    岩手大学農学部演習林報告 (39), 47-55, 2008-03-25

    岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top