東北大学インターネットスクール(ISTU)の普及活動に関する理論的検討 : 「イノベーション決定過程の段階モデル」からの一考察

書誌事項

タイトル別名
  • トウホク ダイガク インターネット スクール ISTU ノ フキュウ カツドウ ニ カンスル リロンテキ ケントウ イノベーション ケッテイ カテイ ノ ダンカイ モデル カラ ノ イチ コウサツ
  • Theoretical Study of Diffusive Works for "Internet School of Tohoku University (ISTU)" : Comparison with "A Model of Stages in the Innovation-Decision Process"

この論文をさがす

抄録

application/pdf

東北大学インターネットスクール(ISTU)を教育イノベーションと位置付けた上で、ISTU支援組織であるISTU支援室によるこれまでの普及活動と現システム稼働時に筆者が中心となって作成したチュートリアル・マニュアルについて、Rogers (1983)の「イノベーション決定過程の段階モデル」に照合した。その結果、これまでの普及活動はマス・コミュニケーションに依存したものが多く、知識の提供には有効である一方で、説得には有効でない可能性が示唆された。今後は対人コミュニケーションによる説得の強化、試行可能性をより高めるたあの体制、そして実行時においてイノベーションの再発見を可能にし得るような、対人コミュニケーションによるより多くの情報提供が重要であることが明らかになった。また、政策面での普及促進等、ISTU支援室では対処不可能な問題も明確になった。

In this report, diffusive works for an educational innovation, "Internet School of Tohoku University (ISTU)" by ISTU support staff, and tutorial-manual for current ISTU system edited by the author and his colleagues were compared with "A Model of stages in the Innovation-Decision Process (Rogers, 1983)." It was suggested that most of their diffusive works and distribution of the tutorial-manual for current ISTU system depended on mass media channels which are effective for the "knowledge stage" and ineffective for the "persuasion stage." Thus, increasing persuasion via interpersonal channels, structure for higher trialability, and providing more information via interpersonal channels that re-invention can occur on the "implementation stage" are important to further diffusion. Finally, a problem that is not resolvable for ISTU support staff, such as political support, was suggested.

紀要類

論文

1267384 bytes

収録刊行物

  • 教育情報学研究

    教育情報学研究 (4), 11-23, 2006-03

    東北大学大学院教育情報学研究部

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ