- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
アメリカの労働時間論争と働きすぎの実態
Bibliographic Information
- Other Title
-
- アメリカ ノ ロウドウ ジカン ロンソウ ト ハタラキスギ ノ ジッタイ
- Controversy about Working Hours and Realities of Overwork in USA
Search this article
Description
1980年代以降、19世紀後半から1世紀余り続いた労働時間の短縮の時代が終わり、世界的に労働時間の増加が生じている。アメリカではJ.B.ショアが『働きすぎのアメリカ人』(1991年)において包括的な統計分析を踏まえて、働きすぎの時代が到来したことをいち早く明らかにした。その後、ショアの提起は経済学や社会学における労働時間論議に火をつけ、労働統計や生活時間研究の専門家を巻き込んだ論争を引き起こした。本稿では、ショアの問題提起に始まるアメリカにおける労働時間論争を跡づけ、日本との対比に留意して、アメリカ人の働きすぎの実態とその主要な原因について検討する。その作業からアメリカにおける労働時間の増大は、長時間労働者と短時間労働者への二極分化、女性における職場と家庭のタイム・デバイド、働きすぎと浪費の悪循環などの特徴をもっていることが浮かび上がるだろう。
Journal
-
- 關西大學經済論集
-
關西大學經済論集 54 (3-4), 521-544, 2004-11-11
關西大学經済學會
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202911640832
-
- NII Article ID
- 110002961496
-
- NII Book ID
- AN00046869
-
- ISSN
- 04497554
-
- HANDLE
- 10112/12827
-
- NDL BIB ID
- 7151913
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
- KAKEN