W杯における「待ち伏せ広告」の意味とその社会的インパクト
書誌事項
- タイトル別名
-
- Wハイ ニ オケル マチブセ コウコク ノ イミ ト ソノ シャカイテキ インパクト
- Ambush marketing and the Social Impact in the World Cup
この論文をさがす
説明
スポーツイベントにおいて、近年、公式スポンサーに対抗する「アンブッシュ・マーケティング」という新しい手法が広がっている。本稿では、これまでのアンブッシュ・マーケティングをめぐる議論を紹介し、その大規模な具体的事例として、2002年W杯の際の、韓国SKテレコムのマーケティング、および2006年W杯における日本のテレビCMを中心としたアンブッシュ・マーケティングの、いわゆる「グレーゾーン」展開について明らかにする。そして、企業のスポンサーシップの論理を超えたスポーツイベントの社会的・文化的価値という視点から、スポンサーシップの歴史的展開と社会的意味について仮説的に論じる。
Recently "ambush-marketing" has become popular as a countermeasure to official sponsorship in sport events. In this research note, we briefly review the discussions about ambush-marketing and show SK Telecom's marketing in Korea in the World Cup 2002 and the development of 'gray zone' ambush-marketing in Japan's TV in the World Cup 2006. We discuss the historical development and social significance of sponsorships.
収録刊行物
-
- 関西大学社会学部紀要
-
関西大学社会学部紀要 38 (1), 159-174, 2006-10-31
関西大学社会学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202912963712
-
- NII論文ID
- 110006565872
-
- NII書誌ID
- AN00046982
-
- ISSN
- 02876817
-
- HANDLE
- 10112/12384
-
- NDL書誌ID
- 8620361
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles