[研究ノート] “小さなモノ探し”の行動論的分析 : “モノ探し行動”についての小考(2)

書誌事項

タイトル別名
  • "チイサナ モノ サガシ"ノ コウドウロンテキ ブンセキ : "モノ サガシ コウドウ"ニ ツイテ ノ ショウコウ(2)
  • An approach to the behavior of "looking-for-something" (Part 2): A behavioral analysis of searching for "low-involved" objects

この論文をさがす

抄録

This paper discusses some aspects of searching for psychologically low-involved objects. The three-dimensional "pyramid-type" model of behaviors pertaining to "looking-for-something" proposed by the present writer was applied to searching for low-involved objects. Subsequently, the decision making process involved in this search behavior was described, and the four types of the decision processes identified were compared.

“小さなモノ探し”の若干の心理学的側面について考察された。まず、佐々木(2018)が提案した“モノ探し行動”に関するSTピラミッド型モデルの適用可能性が検討された。“小さなモノ”は重要度・関与度が低い“小物”を指しているが、その探し方では探索コストを低くするために「探索区域を狭くする」「探索時間を短くする」という動機が強いと考えられるので、STピラミッド型の上部の“小さな4角錐”で描くことができる。次いで、“モノ探し行動”の意思決定過程が9段階で描かれ、その4タイプ(慎重型、簡略型、試行錯誤型、衝動型)の比較分析が行われたが、試行錯誤型の独自性についての疑問が残された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ