明かりをつけることを多くの言語で「明かりを開く」と言うのはなぜか

書誌事項

タイトル別名
  • Why One Says “Open the Light” to Mean “Turn on the Light” in Many Languages
  • アカリ オ ツケル コト オ オオク ノ ゲンゴ デ 「 アカリ オ ヒラク 」 ト イウ ノ ワ ナゼカ

この論文をさがす

説明

多くの言語において,電気器具のつけ消しを表すのに,火をつけたり消したりすることを表す動詞を用いる(フランス語 allumer/éteindre,日本語「つける/ 消す」など)。これは火による照明器具について用いられた動詞が電灯に転用され,それが電気器具一般に拡張されたものと考えられる。この過程で,電灯は電気器具のプロトタイプの機能を果たしたと考えることができる。  同じ行為を表すのに開閉を表す動詞を用いる言語も多く存在する(フランス語 ouvrir/fermer,中国語「开/ 关」など)。これは,以下の機序に大きくよっている。すなわち電気器具のつけ消しをメトニミーにより電気を流したり止めたりすることで表し,それをメタファーにより電気の通り道の開閉に見立てたのである。  それ以外にも,別の意味の動詞,句動詞,接頭辞付きの動詞を用いる方法がある。エスペラントは電気器具をつけることを表すために新しい単一の動詞を用意している点で特異である。電気器具をつけるという概念はある程度抽象的であり,これを表現するには自然言語は何らかの方略に訴えるのである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ