書誌事項
- タイトル別名
-
- History of ENG and Sound Recording in Commercial Television
- ミンポウ テレビ ニ オケル ENG ノ レキシ ト オンセイ シュウロク ニ ツイテ
この論文をさがす
説明
テレビの放送開始から早50数年が経過し、3年後には地上波放送が中止される。約半世紀の間に放送機器、技術、撮影技法は大きく変貌していった。フィルムカメラでの撮影からENGの出現、そして時代はハイビジョン中心になってきている。「ENGの出現は、単にフィルムから電気に変わっただけでなく、テレビの歴史上に残る大きな技術改革ということを頭に入れておきたい。そしてその後のテレビ番組の発展に計り知れない影響を与えたのである。」(1992.4.1中山秀一)音声収録技術も、6ミリテープレコーダーでの収録からVTRへ、モノラルからステレオそしてマルチ収録(サラウンド)と変化し、仕上げもフィルム・ダビングからMAV、MAといわれるサウンドポストプロ(サウンドスイートニング)、コンピュータベースでのノンリニアへと、そして局への納品も16ミリシネテープから1インチVTR、D-2VTRに替わっていった。それぞれの時代にどのように収録し、仕上げてきたかを経験を元にリポートする。
論文
収録刊行物
-
- 尚美学園大学芸術情報研究
-
尚美学園大学芸術情報研究 14 1-21, 2008-11-01
尚美学園大学芸術情報学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202931357952
-
- NII論文ID
- 110008441324
-
- NII書誌ID
- AA12312312
-
- NDL書誌ID
- 10495599
-
- ISSN
- 18825370
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles