「一行阿闍梨」は明雲の隠喩か : 延慶本『平家物語』を読みなおす

書誌事項

タイトル別名
  • イチギョウ アジャリ ワ ミョウウン ノ インユ カ エンギョウボン ヘイケ モノガタリ オ ヨミナオス
  • Is Ichigyou-ajari a metapher for Myoun? : Rereading the Engyoubon Heike-monogatari

この論文をさがす

抄録

application/pdf

『平家物語』は天台座主明雲の配流を物語るにあたって、唐の一行阿闍梨の故事を引き合いに出す。この一行説話が、明雲流罪の悲劇を印象づけるためのアレゴリー(寓喩・諷喩)であり、「一行阿闍梨」が明雲の隠喩となっていることは、これまで自明のこととされてきた。しかし、延慶本を読むと、一行説話の登場人物の構図と明雲流罪事件の構図とのあいだには大きなずれがあり、もとの出来事とアレゴリーとの相似形が意図的に崩されていることがわかる。また、一行説話には、「三摩耶戒」や「九曜ノ曼荼羅」など、寺門や真言を連想させる記号が登場し、「一行阿闍梨」のイメージが延暦寺僧の明雲とは相容れないことが示されている。そうすることで、延慶本には、山門の創り出した西光を元凶とする明雲流罪事件像を相対化する余地が生まれているのである。 The Heike-monogatari quotes a historical tale about Ichigyou-ajari, describing the Myoun exile incident. It has been considered to be an allegory and Ichigyou-ajari is a metaphor of Myoun. However, in Engyoubon Heike-monogatari, there are differences in the character relationship between the Myoun exile incident and the historical tale. The difference enables us to speculate that the allegory is intentionally broken. In addition, Engyoubon Heike-monogatari uses the words “Sanmaya-kai” and “Kuyou-mandara”, which signify Onjou-ji and Singon-shu. Therefore, Myoun is not related to Ichigyou-ajari in Engyoubon, and Engyoubon Heike-monogatari possibly denies the conventional image of the Myoun exile incident made by the Enryaku-ji

収録刊行物

  • 人文

    人文 (15), 202-183, 2017-03

    学習院大学人文科学研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ