総合的な学習「PEACEステーション」 : 国際理解学習の一事例として

Bibliographic Information

Other Title
  • ソウゴウテキ ナ ガクシュウ PEACE ステーション コクサイ リカイ ガクシュウ ノ イチジレイ ト シテ

Search this article

Abstract

application/pdf

2002年度、「PEACE」と名づけた実践(4年・総合的な学習)を行なった。5つの国に関するGTに来てもらい、GTとの出会いをきっかけに、子どもたちが関心を持って調べたことを、子どもたちから発信する授業を構想した。総合的な学習において、人との出会いを通しての「学習手段」「表現手段(コミュニケーションスキル)」「関わり合う力」の獲得が、どの内容においても必要であると考える。子どもの願いと教師の願い(ねらい)がうまく重なるように、子どもと教師がコミュニケーションしながら学習を進めていくことに、総合的な学習がうまくいくカギがあると考える。また、国際理解の内容を進める上では、「その人と仲良くなりたい」思いを引き出す必要性、GTの体験を聞くことに有効性があると考える。これらの必要性・有効性とも、子どもたちと教師の学び合いによって達成されていくことを、本稿を通して述べた。

資料 / Technical Information

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top