「分らない」の第二言語学習タスクにおける出現頻度と分布

書誌事項

タイトル別名
  • Frequencies and Distribution of Wakaranai, an Expression of Nonunderstanding, in L2 Learning Tasks

この論文をさがす

説明

P(論文)

この論文は、文法・読解・ビデオ教材を使用した英語学習において、第二言語学習者が発する知識や理解の不足を表す発話(「分からない」)の頻度と分布について考察したものである。データは共同問題解決学習に取り組む49名の日本の英語学習者から録音採取した。分析の結果、学習者の発する「分からない」という発話は、問題解決方法を相手に提案する時と相手が提案した解決方法に答える時に、特に頻繁に出現することが分かつた。また、「分からない」が会話連鎖の中で果たす種々の機能は、学習課題によって出現頻度が異なることも明らかになった。

In this paper I present the frequencies and distribution of sequential functions of wakaranai, an expression of nonunderstanding or lack of knowledge, in grammar, reading, and video story tasks. The study is based on analyses of the audio-recorded data of conversations between 49 Japanese EFL learners engaging in collaborative problem-solving activities. The results indicated that the learners used wakaranai particularly frequently in lieu of proposing candidate solutions and in response to proposed candidate solutions and that the use of wakaranai to perform particular sequential functions varied with the task.

収録刊行物

  • 流通經濟大學論集

    流通經濟大學論集 41 (4), 69 (391)-82 (404), 2007-03

    龍ケ崎 : 流通経済大学経済学部

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ