- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
The Effects of Inserted Question and Self Questioning on Reading comprehension
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 他者質問と学習者の自己質問が文章理解に及ぼす効果
Search this article
Description
読解の授業に、学習者の自己質問作成が生かせるかを調べる目的で実験を行った。方法は、文章に挿入された質問に答えながらテキストを読む「解答群」22名、自分で質問を考えながらテキストを読む「作問群」22名に分け、それぞれが読解後に行った読解中の行為に関するアンケートの結果と、母語での自由再生を分析した。その結果、テキスト内の詳細情報について「解答群」で他者質問の直接効果が有意に認められた。また、他者質問に頼ることで全体の一貫性に注意が向かない例や自分の理解を客観的にモニターできていない例も観察された。「作問群」のほうがテキストのマクロ構造を理解した上での詳細情報の取捨選択を行っていた。中上級の読解の授業では、質問に頼って要点を見つけさせるような授業から、自立的な読みを行わせる授業へと移行させていく必要があり、自己質問作成も一つの有効な方法だと考えられる。
Journal
-
- 言語文化と日本語教育
-
言語文化と日本語教育 17 25-35, 1999-06-26
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202948298112
-
- NII Article ID
- 120002836159
-
- NII Book ID
- AN10426480
-
- ISSN
- 09174206
-
- HANDLE
- 10083/50271
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- CiNii Articles