ケアの相互作用過程に生じる困難性と施設ケア秩序 ― 介護老人保健施設の場合 ―

書誌事項

タイトル別名
  • Difficulties in the Interaction between Care Workers and Elderly Institutional Residents

この論文をさがす

説明

社会経済的諸条件の歴史的な変動の過程で、ケアはしだいに外部化されるようになった。ところが、社会的ケアの担い手は家族ケア同様にいまだ女性が中核をなし、少数派の男性ケア職員との間には性別役割が構成される傾向がある。そこで本稿は、ケア場面の参与観察と職員・利用者へのインタヴュー調査をもとに、施設ケアの性別役割をめぐる秩序性の構成過程とその要因を明らかにした。施設ケアは、在宅における家族ケアに比べ困難性は軽減される傾向がある。しかし、身体接触に伴う感情やケアの授受に生じる立場性などによって、施設ケアにおいても相互作用には困難が伴う。具体的には、ケアの受け手/担い手の双方において、女性は身体接触に伴う感情が相互作用を規定する。一方、男性は身体接触規範や身体観ではなく、ケアをめぐる立場性や社会的評価が相互作用を規定する。これらの要因は、男性ケア職員を身体ケアから遠ざけ、女性ケア職員に濃密な身体ケアを振り向けている。

The purpose of this paper is to consider the factors that play a role in a institution for the elderly. In order to do so, I performed fieldwork for 108 days and conducted participant observation, and interview analysis. Generally, we assume that there are no gender biases among professional care workers. However, this paper shows the existence of a gender order in institutions for the aged. The major results are as follows. First, female residents tend to avoid physical contact with male care workers because of their Body Consciousness that has been constructed by norms and culture. Second, institutions for the males prefer to have female care workers. Third, when female care workers imbibe the ethics of care work, they are able to stop feeling conscious of their sexuality. These factors appear to have a profound effect on enabling the sexual division of labor.

収録刊行物

  • F-GENSジャーナル

    F-GENSジャーナル 6 119-126, 2006-09

    お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ