不快情動喚起時の有効視野縮小と記憶の関連

書誌事項

タイトル別名
  • フカイ ジョウドウ カンキジ ノ ユウコウ シヤ シュクショウ ト キオク ノ カンレン
  • The relationship between shrinkage of useful field of view and memory in negative emotion

この論文をさがす

説明

本研究の目的は,不快な情動を喚起させる刺激を見たときの有効視野と記憶の関連について明らかにすることである。実験は,モニタ画面の中心に情動喚起刺激を呈示し,その周辺にニュートラルなオブジェクトを配置し行った。情動喚起刺激としてIAPS の画像を,ニュートラルなオブジェクトとして著作権フリーの記号を用いた。課題は有効視野測定課題と記憶課題を連続して行った。有効視野測定課題には,中心課題と周辺課題を同時に呈示する二重課題を用いた。記憶課題には再認テストを用いた。その結果,不快・高覚醒刺激が中心に出たとき有効視野が狭くなることが示された。また,不快刺激は快刺激より中心記憶成績も周辺記憶成績も低くなったことから,不快な情動喚起は有効視野の縮小や記憶を抑制することが示されたが,情動が記憶に与える影響に有効視野の広さは媒介していないことが示された。

This study examined the relationship between the useful field of view stimulated from negative images and the memory. In this experiment, IAPS’s images were presented at the center of the monitor screen as emotional stimuli, and copyright free symbols were off-centered as neutral objects. The participants were given two tasks consecutively, one was the useful field of view measurement used the central and peripheral task, and the other was the memory task used the recall test. Result showed the negative-high arousal stimuli had the narrower useful field of view than others. In addition, both the central and peripheral tasks’ scores were lower in negative stimuli than the positive stimuli. The results suggest the negative stimuli related to the shrinkage of useful field of view and suppression of memory, but the shrinkage of useful field of view was not mediated between the emotion and the memory.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ