青年期におけるアタッチメントスタイルの違いと恋人に対する依存との関連について

書誌事項

タイトル別名
  • セイネンキ ニ オケル アタッチメント スタイル ノ チガイ ト コイビト ニ タイスル イソン トノ カンレン ニ ツイテ
  • Which type of the person persists in his own romantic partner? : From the viewpoint of attachment theory

この論文をさがす

抄録

本研究は,恋人に対する「依存」のしやすさとアタッチメントスタイルとの関連を検討したものである。被験者は大学生123名(男性53名,女性70名)であった。25項目からなる恋人依存尺度を因子分析したところ,"恋愛不安"と"恋人中心"の2因子が見出された。そして,恋人版に修正した30項目からなる一般他者を対象としたアタッチメントスタイル尺度(ECR-GO)を用いて参加者を4群に分類し,"恋愛不安"と"恋人中心"の2因子の得点の違いについて比較したところ,恋人にもっとも依存するのはとらわれ型,もっとも依存しないのは拒絶型であった。また,恐れ型と安定型を比較すると,両型とも"恋人中心"に差はなかったが,恐れ型は"恋愛不安"が高く,安定型は"恋愛不安"が低かった。その結果,恋人に対する"依存"には関係に対する不安と恋人を中心に考える程度という2次元があり,アタッチメントスタイルの違いが恋人に対する"依存"の程度を予測できることが示唆された。

This study examined the relationship between those who persist in their own romantic partner and their attachment styles with a measure of persistence for romantic partners in adolescence. Subjects were 123 university students (70 women and 53 men). Analyzing the scale of the tendency of persisting in the romantic love, which consists of 25 items, the following two factors were found: 'relational anxiety' and 'romantic partner-centric'. Then, subjects were classified into 4 attachment styles by using the scale of attachment styles for general others (ECR-GO), which is revised to romantic partners and consists of 30 items, and we compared the score of 'relational anxiety' with that of 'heart of romantic partners'. the 'preoccupied' person were the most persistence in a romantic partner and that the 'dismissing' did the least persistence in a romantic partner. In addition, the comparison between the 'fearful' and the 'secure' led to no difference in 'heart of romantic partner'. However, 'relational anxiety' of 'fearful' was higher than 'secure'. The results indicate that the differences of attachment styles made it possible to estimate the degree of persistence in romantic partners.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ