Speech Activity for the Development of Rapport in the EFL Classroom

書誌事項

タイトル別名
  • 英語授業におけるラポール構築のためのスピーチ活動

この論文をさがす

説明

今日,英語教育においてスピーチ活動は発信型の活動のひとつとして注目されている.しかしスピーチを行うまでのさまざまな過程を考慮すれば,生徒の人間教育的な側面においてもスピーチ活動は重要である.本研究では,特に教室内のラポール構築においてスピーチ活動が貢献し得るか,またどのように貢献し得るかを調査するものである.調査は幸野が担当した英語リスニングBの履修生を対象に行われた.津江はこの授業におけるティーチング・アシスタントであった.両著者は毎回授業の始めに英語スピーチと質疑応答の時間を設け,発表者にはコメント・カードによる聴衆からのfeedbackを与えた.さらに学期末に受講生を対象としてアンケート調査を実施し,回答に対して因子分析を行った.その結果スピーチ活動が教室内のラポールの構築に貢献し,この活動によって学生間及び学生と教師間におけるコミュニケーションが促進されたことが明らかとなった.

Nowadays, speech activity is considered more and more important as one of the "productive" activities. Regarding its process, however, it is also important in the aspect of humanistic education. In this paper, we intend to investigate whether or not and how speech activity develops rapport in the EFL classroom. The subjects were the students enrolled in the English Comprehension Class B taught by Kono. Tsue was his teaching assistant in the class. In each class, we gave them an English speech time followed by questions and answers. The speakers got feedback from the audience through comment cards. Finally, the present authors issued questionnaires at the last session, and carried out factor analysis on the data. As a result, we clarified that speech activity in this course contributed to the development of rapport among the students and between the students and the teacher.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ