書誌事項

タイトル別名
  • キュウセイキ ノ コキュウ リガク リョウホウ
  • Respiratory physiotherapy for acute respiratory failure

この論文をさがす

説明

急性期の呼吸理学療法について, 術前術後および急性増悪期を中心にまとめた. 術前術後の呼吸理学療法は, 術後 合併症の予防と発生した合併症の早期改善を目的とし, 早期ADL の自立にむけて行われる. 術後, 呼吸理学療法をス ムースに行うためには, 術前のオリエンテーションは必須であり, 術後も全身麻酔の覚醒直後から行うことができる. 主な呼吸理学療法として, 呼吸練習, 呼吸介助法, 排痰法, 一般調整訓練などがある. 慢性呼吸不全の急性増悪期で は, 呼吸困難感が強く, 気道内分泌物のコントロールは重要となる. 呼吸理学療法による排痰は, 治療手段のひとつに なる. この時期, 身体に負荷となるような呼吸理学療法は難しいが, 回復とともに積極的な呼吸理学療法を行っていく. 急性期の呼吸リハビリテーションについては, まだ十分なガイドラインができていない. 今後, 研究報告も増え, エビデンスが確立していくことを期待する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ