計算論的神経科学のすすめ : 脳機能の理解に向けた最適化理論のアプローチ
-
- 田中, 宏和
- Computational Neurobiology Laboratory The Salk Institute for Biological Studies
書誌事項
- タイトル別名
-
- ケイサンロンテキ シンケイ カガク ノ ススメ ノウ キノウ ノ リカイ ニ ムケタ サイテキカ リロン ノ アプローチ
この論文をさがす
説明
脳の働きや人の心を理解したい、というのはすべての人に共通の好奇心であろう。この解説論文では、脳研究における新しいアプローチである「計算論的神経科学」という分野を物理のバックグラウンドがある人向けに紹介する。脳は、生物が数十億年にわたる生存競争の末に生み出した情報処理システムである。ゆえに脳の持ち主である生物もしくはその遺伝子が生き残る確率を最大にするようにデザインされてきたと想像されよう。まず、脳を理解する指導原理のひとつとして、与えられた拘束条件のもとでの最適化の原理、そしてその最適化問題を解くために変分原理が使えることを議論する。そして、脳のモデル化のケーススタディとして、身体運動の計算論について筆者の研究を交えて解説する。
収録刊行物
-
- 物性研究
-
物性研究 93 (2), 143-229, 2009-11-05
物性研究刊行会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001335759083136
-
- NII論文ID
- 110007467571
- 120005197885
-
- NII書誌ID
- AN0021948X
-
- ISSN
- 05252997
-
- HANDLE
- 2433/169152
-
- NDL書誌ID
- 10487422
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- NDLデジコレ(旧NII-ELS)
- CiNii Articles