Model Specification and Testing of Outcome Indicators Used for Assessment of Healthcare Service for Home-Care Neurology Patients

書誌事項

タイトル別名
  • 在宅神経疾患患者に対するヘルスケアサービスの評価に活用するアウトカム指標の開発と妥当性の検証

この論文をさがす

抄録

在宅神経疾患患者とその家族に対する長期間に渡るヘルスケアサービスの効果評価に活用する,日常生活行動を遂行する上での困難度を基にしたアウトカム指標の開発を行った.さらに,共分散構造方程式モデリングと一般線形モデルの手法を用いて,アウトカム指標の構成概念妥当性と予測妥当性を検証した.大学病院神経内科を過去5年間に退院した463名の対象者に対する,指標に含まれる項目の説明的因子分析の結果,アウトカム指標は5次元から構成された.共分散構造方程式モデリングを用いて各指標を一次因子とし,その上位概念としての総合的なアウトカム指標を仮定した二次因子モデルの成立の有無を検証した.最終的に採択されたモデルにおけるパス係数は全て有意(p<0.05)となり,適合度指標も受入れ基準を満たした.一次因子は,第1指標:疾病障害対処困難・不安指標,第2指標:家族介護負担・Strain指標,第3指標:運動機能不全指標,第4指標:身体症状発現指標,および第5指標:地域医療・ソーシャルネットワーク利用阻害指標,と解釈された.次に,各アウトカム指標が在宅神経疾患患者における2年後の健康関連QOL(SF-36)に及ぼす影響を,201名のフォローアップ対象者に対し,共分散構造方程式モデリングの一手法である多重指標モデルを用いて検証した.5指標全てが有意に2年後の健康関連QOLに影響を与えていたが,特に第1指標と第3指標から健康関連QOLに与えるパス係数の値が大きかった.また,一般線形モデルを用いて,2年間におけるアウトカム指標の改善の有無が健康関連QOLに与える影響をみた結果からは,各アウトカム指標が影響を及ぼしている健康関連QOLの側面は異なることを見出した.特に,身体機能と役割機能のドメインにおいて,改善群と非改善群における差が大きくなっていた.開発したアウトカム指標は,その統計学的な妥当性検証結果から在宅神経疾患患者と家族に対する長期間の在宅ケアサービスの効果評価に活用する上で有効であると考えられた.

In order to assess the effectiveness of healthcare services for home-care neurology patients and families, an outcome indicator was developed based on the degree of difficulty in performing daily life activities. Furthermore, using structural equation modeling (SEM) and general linear model, we examined the indicators' construct validity and predictive validity. To test the construct validity of the outcome indicators, we examined whether the second-order factor model was established or not using SEM. The outcome indicators consisted of five subindicators: 1) Anxiety about disease and disability indicator, 2) Family care burden and strain indicator, 3) Motor dysfunction indicator, 4) Appearance of symptom indicator, and 5) Interference in social network utilization indicator, resulting in high construct validity. The result of multiple indicators model indicated that all of the indicators influenced the HRQOL (SF-36) two years after baseline survey. The aspect of SF-36 on which outcome indicators have their influences was different for each indicator. Based on whether the scores of outcome indicators were improved or not in two years, the subjects whose degree of difficulty in performing daily living activity increased in the two years showed a remarkable decrease of SF-36 domains relating to role and physical functioning.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ