GPUコンピューティングの動向と将来像

書誌事項

タイトル別名
  • State of the arts and future of GPU computing

この論文をさがす

説明

PCのグラフィックボード(GPU)の果たす役割は年々加速しており,CPU中心の計算環境からGPU中心の計算環境へと徐々に移行している.また,GPUの持つ機能をプログラムで利用できる環境が整ったことにより,GPUをグラフィック処理専用のCPUの補助プロセッサとしてではなく,並列計算機として応用する研究が活発化している.本論文では,GPUコンピューティングで何が可能となり,今後どのような発展が期待できるかを,具体的な例を挙げながら述べる.The roles which PC's graphic boards play are accelerating year after year, and it is shifting to the calculation environment based on GPUs gradually from the calculation environment based on CPUs. After the programming environments for GPU functions are established, the researches which are considering GPU as a parallel computer, not only as a coprocessor of CPU for graphic processing, are activating. This paper describes what become possible by GPU computing, and what will be expectable from now on, giving concrete examples.

identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/8507

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050001337537302912
  • NII論文ID
    120001746732
  • ISSN
    13472267
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10119/8507
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    journal article
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ