書誌事項
- タイトル別名
-
- セイシン ヨボウセイ ムツウ ブンベンホウ ノ ドウニュウ ト シセツ ブンベン ニ オケル ニンプ カンリ エ ノ エイキョウ : 1953~64ネン ノ ニホン セキジュウジ ホンブ サンイン オヨビ オオモリ セキジュウジ ビョウイン ニ オケル ジッセン
この論文をさがす
説明
精神予防性無痛分娩法はパブロフの高次神経活動学説を応用して考案され、1951年にソビエト社会主義共和国連邦で国策となった「薬物によらない無痛分娩法」の一つである。1952年に中華人民共和国に伝わり、1953年に菅井正朝が帰国のさい日本に持ち帰り、日本赤十字社本部産院長久慈直太郎により同産院にて導入された。菅井正朝ら産科医師と助産師の研究チームを中心とした本部産院・大森赤十字病院における精神予防性無痛分娩法の実践は、産前教育において妊婦の自律を育成する、施設における正常分娩の妊婦管理法の創出に貢献した。(著者抄録)
収録刊行物
-
- 日本医史学雑誌
-
日本医史学雑誌 60 (1), 49-64, 2014-03
東京 : 日本医史学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001337593103104
-
- NII論文ID
- 120005626705
-
- NII書誌ID
- AN00185515
-
- NDL書誌ID
- 025371205
-
- ISSN
- 05493323
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN