就職・進路に関する中華民国(台湾)との比較研究:中華民国(台湾)「樹人医護管理専科学校日本語学科」及び「文藻外語大学」の協力を得て

書誌事項

タイトル別名
  • Comparative Study on Finding Employment and Future Corse between Republic of China and Japan With the Cooperation of Shu-Zen Junior College of Medicine and Management & Wenzao Ursuline University of Languages, Taiwan(R.O.C)
  • シュウショク ・ シンロ ニ カンスル チュウカミンコク(タイワン)ト ノ ヒカク ケンキュウ : チュウカミンコク(タイワン)「 ジュジンイゴカンリ センカ ガッコウ ニホンゴ ガッカ 」 オヨビ 「 ブンソウ ガイゴダイガク 」 ノ キョウリョク オ エテ

この論文をさがす

抄録

台湾の提携先 樹人医護管理専科学校理専科学校の協力を得て 「五技 (樹人医護管理専科学校等の職業専門学校)」 から 「二技」 への進学動向やその後の就業状況の調査を実施した. その結果, 五専を卒業後70%以上が二技等高等教育機関に進学していることが分かった. 先行研究の分析で台湾の若年者の就職意識には自己達成志向や向上志向があることが分かっており, 今回の卒業生調査でも類似する状況を確認できた. また今回の調査では二技進学後の就職状況について, 卒業後も3割程度が就職活動を続けている実態があることが分かった. 本学教養学科1年生のキャリアデザインについて, 昨年度実施した台湾学生と比較, 2005年調査との比較調査も行い, 雇用環境の変化により学生の職業意識も変化している実態を考察した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ