東アジア・東南アジアにおける国際分業の拡大と「人の移動」

書誌事項

タイトル別名
  • ヒガシアジア ・ トウナン アジア ニ オケル コクサイ ブンギョウ ノ カクダイ ト 「 ヒト ノ イドウ 」
  • The Expansion of International Division of Labour and Human Mobility in East and Southeast Asia in the 2010s

この論文をさがす

抄録

Transnational investment has become more active, and the international division of labour has been expanding within the East and Southeast Asia region, especially since around 2010. At the same time, human mobility across borders has been accelerating in this region. We can see several characteristics in the 2010s.

First, the fragmentation of production can be seen on a regional scale. Manufacturing of industrial products (electronic appliances and cars, for example) are carried out across borders. Second, industrial agglomerations are expanding in large-scale cities and industrial areas, and a large number of workers have moved to and are concentrated in these districts. Industrialized countries have experienced a population decrease and aging. This has caused a shortage of care workers and labour migration from emerging countries.

In East and Southeast Asia, though human mobility is increasing remarkably, linguistic and religious diversity is still much higher than in other areas of the world. Working and community life tends to be more fluid and diversified. New social institutions must be constructed for rational resource allocation and the coexistence of plural social values in this new stage of development.

東アジア・東南アジアにおいては、国境を越えた企業活動が活発化して、域内分業が発展するとともに、国境を越えた「人の移動」が拡大している。この傾向は、2010年代以降、特に顕著になり、いくつかの特徴を示している。

まず、企業活動の分野では、電子機器や自動車といった主要な工業製品の工程間分業が、国境を越えて東アジア・東南アジア全体におよぶ範囲で進められるという、生産のフラグメンテーションのさらなる拡大が観察される。次に、巨大都市や工業地帯に産業集積が起こり、労働者の大規模な移住が見られる。また、工業化をとげた国・地域では、人口転換とともに単純労働力やケア・ワーカーの不足が顕著となり、「人の移動」が引き起こされている。

こうした流動化の一方で、東アジア・東南アジアでは、ヨーロッパやアメリカ大陸など世界の他の地域と比較して、言語の面でも、宗教の領域でも、多様性が大きい。新たな段階に対応した社会制度の構築が課題となっている。

日本では、海外との関わりが深化して、労働生活においても、地域社会形成においても、流動性と多様性が高まっており、合理的な資源配分と多元的な価値観の共存が課題である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ