モラエスの「徳島」: グローバリズム考

書誌事項

タイトル別名
  • モラエス ノ 「 トクシマ 」 : グローバリズムコウ
  • Moraes’s ‘Tokushima’ : On Globalism

この論文をさがす

抄録

ポルトガル人ヴェンセスラウ・デ・モラエスは,徳島で16年間過ごして没した。徳島の土地と人々を慈愛に満ちた目で描いた『徳島の盆踊り』は,100年前の徳島の姿を祖国ポルトガルに伝えている。異邦人としてモラエスが徳島をいかに眺めていたか,それを知ることがグローバリズムを迎えている現代において,我々に対し,異邦人の立場を理解する上で示唆するものを多く含んでいる。

Wenceslau de Moraes (1854-1928), a Portuguese, lived for sixteen years and died in Tokushima. His O “Bon-odori„ em Tokushima well depicts Tokushima and its common people 100 years ago through his loving eyes. It is most miraculous that Tokushima, a rural city and not a large city like Kobe or Osaka, was introduced to Portugal and even to Europe 100 years ago by one Portuguese. How he saw Tokushima and its people, living as a plain people not as a high rank Portugal Naval officer and afterwards a diplomat and consul in Kobe, is quite helpful to us living in this complicated modern ‘globalized’ world.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ