『伊呂波字引 和英節用』について : 『和英語林集成』との比較を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • On the Irohajibiki waeisetsuyo
  • イロハ ジビキ ワ エイ セツヨウ ニ ツイテ : ワ エイゴ リンシュウセイ トノ ヒカク オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

明治期は社会や文化が大きく動き,新しい言葉が次々に生み出された。本稿では明治18年に出版された『伊呂波字引 和英節用』という小さな和英辞典をとりあげる。一方, 明治を代表する和英(英和)砕典として『和英語林集成』がある。この辞書は明治5年に再版が, 明治19年に三版が出版されている。この『和英語林集成』と比較することによって『伊呂波字引 和英節用』の性格の一端を明らかにし, この時代の日本語の状況の中に位置づけることをめざす。比較の結果,本書には『和英語林集成』にあまり収載されていない外国の国名・地名が多く載せられ,数を含む項目も網羅的で,「~学」については新旧の名称が混在するという状況が明らかになった。本書は全体としては『和英語林集成』の三版側に位置づけることができる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ