アドホックネットワークのための中継ログ手法を用いたチェックポイントプロトコル

書誌事項

タイトル別名
  • アドホック ネットワーク ノ タメノ チュウケイ ログ シュホウ オ モチイタ チェックポイント プロトコル
  • Checkpoint Protocol with Intermediate Message Logging for Mobile Ad-hoc Networks
  • 無線・モバイルネットワーク

この論文をさがす

抄録

分散コンピューティング環境において耐故障性を実現する手法として,従来の固定ネットワーク環境ではチェックポイントリカバリプロトコルが提案されてきた.チェックポイントリカバリプロトコルでは,状態情報を格納する安定記憶の存在と,メッセージの送信元コンピュータと送信先コンピュータの同期による一貫性のないメッセージ(紛失メッセージと孤児メッセージ)の検出,回避が十分に可能な通信帯域の存在が前提となっている.本論文では,これらの前提条件が成立しない,移動コンピュータのみで構成されるアドホックネットワークのためのチェックポイントリカバリ手法を提案する.提案手法では,移動コンピュータの状態情報を隣接移動コンピュータに保存する.また,紛失メッセージとなる可能性のあるメッセージを無線マルチホップ配送経路上の中継移動コンピュータが判定してメッセージログに保存する中継ログ方式を用いることとする.このメッセージログとチェックポイントにおける状態情報は,チェックポイント設定要求メッセージにピギーバックして配送する.提案手法は,必要とするメッセージ数,メッセージ量が多くの場合従来手法よりも小さくなる.

For achieving mission-critical network applications, checkpoint recovery protocols have been researched and developed. In coventional protocols for wired networks, stable storages to store state information are assumed and enough bandwidth is assigned to synchronize a source and a destination computers of a message in order to avoid that the message becomes inconsistent, i.e. neither orphan nor lost. In this paper, we propose a novel checkpoint protocol in ad hoc networks without stable storages and enough communication bandwidth. Here, a checkpoint request message is delivered by flooding. State information of a mobile computer is carried by this message and stored into neighbor mobile computers. A candidate of a lost message is detected and stored by an intermediate mobile computer on its transmission route. Here, communication overhead for taking a global checkpoint is reduced.

収録刊行物

参考文献 (30)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ