概念データモデリング(CDM)と制約条件の理論(TOC)の組合せ手法による組織間対立問題の解消 ― 総合電機メーカの物流統合化を事例として

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis Using Conceptual Data Modeling and Theory of Constraints ― Logistics Integration of Electronics Company for “Solution Business”
  • ガイネン データモデリング(CDM)ト セイヤク ジョウケン ノ リロン(TOC)ノ クミアワセ シュホウ ニ ヨル ソシキ カン タイリツ モンダイ ノ カイショウ : ソウゴウ デンキ メーカ ノ ブツリュウ トウゴウカ オ ジレイ ト シテ

この論文をさがす

説明

わが国の大手総合電機メーカは,長引く不況や少子高齢化などによる需要減少に対して,省エネやエコ付加価値を高めた「ソリューション販売」を中心に据えた成長戦略を描いている.ソリューション販売では,顧客のニーズに対して,種々の商品を組み合わせて対応する必要がある.大手総合電機メーカが持つ,家電から住宅設備までの幅広い製品群がソリューションを支えるからである.しかし,実際にソリューション販売を実現するには,1つの課題がある.「物流」である.量販店向けの大口搬送を前提とする家電業界と,工事スケジュールに合わせた小口搬送を前提とする住宅設備業界は,物流に対する考え方が大きく異なるからである.結果的に,現状では,ソリューションビジネスにおいて,理想的な配送体制がとり難い状況にある.この問題を解決するには,家電と住宅設備の物流を統合し,新しい物流システムを構築する必要がある.この問題を解決するため,本論文では,概念データモデリング(CDM)の組織間連携モデルと制約条件の理論(TOC)の対立解消図を組み合わせ,組織間対立を解消して新しい組織の在り方を導出するための手法を提案する.そして,家電と住宅設備の総合メーカであるA社にあてはめ,どのように物流センタを統合すべきかを導き出すことで,この手法の有効性を示す.A社へ適用した結果,ソリューション販売に対応できる物流センタへの統合が明確になるとともに,本論文で提案する手法では,以下のことが導き出せることが分かった.①組織間連携モデルの情報に相手先や量,タイミングを描き加えることで,同様な仕事をしている組織の機能の違いが明確になる.②上流組織で仕事を変えることにより下流工程の組織の仕事が改善されることが分かる.③組織が本来行うべき機能が明確になるので,確信を持って組織再編を行うことができる.

Japanese electronics companies are confronted with the threat of blueuced demand from economic depression and a declining domestic birthrate. Under these circumstances, “Solution Business” is central to the growth strategies of the electronics companies. Home electronics goods and housing equipment are integrated into only one solution. However, there is a severe problem with the solution. That is the presence of two types of logistics. The logistics system for the home electronics division is based on transportation by small-sized trucks. The reason is that the home electronics division has a huge number of models, and the lot size is very small. On the other hand, the logistics system for housing equipment is based on transportation by large-sized trucks. The reason is that the housing equipment division has large lot size, and the number of models is very small. Solution Business employs both types of electrical goods, home electronics equipment and housing equipment. The two different types of logistics systems should be integrated to cope promptly with orders in Solution Business. This is a very hard task. To solve the problem, this paper proposes application of a new modeling method, in which Concept Data Modeling by the MASP association in Japan and Theory of Constraints by Goldratt are integrated into one method. The proposed method has been applied to analysis of one conventional logistics system in Japan. The proposed method clarifies some reasonable solutions in the logistics system integration.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ