- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
The concept, pathophysiology and treatment for branch atheromatous disease and striatocapsular infarction
Bibliographic Information
- Other Title
-
- Branch atheromatous disease および 線条体内包梗塞の病態と治療
Search this article
Description
比較的大径の穿通枝が母動脈から分岐するその近傍に生じるアテロームプラークを基盤とした血栓により穿通枝全域に及ぶ梗塞は,branch atheromatous disease(BAD)という一病型として提起されている.放線冠を灌流するレンズ核線条体動脈外側枝,内包後脚を灌流する前脈絡叢動脈,橋底面を灌流する傍正中動脈に好発し,錐体路の傷害により急性期に進行性運動麻痺を示し,機能予後不良となる場合が多い.一方,線条体内包梗塞(striatocapsular infarction :SCI)はレンズ核線条体動脈領域ほぼ全域にわたる梗塞で,最大径20 mm 以上,研究者によれば30 mm 以上の大径の皮質下梗塞で,内包の症状のみならずしばしば皮質症状を呈する.心原性脳塞栓が多く,中大脳動脈アテローム血栓性梗塞でも生じうる.BAD に対してtPA 治療は,BAD が緩徐進行の経過をとることや,投与後の再増悪がみられることがあり最適といえない.アルガトロバン,シロスタゾール,クロピドグレル,エダラボンの,カクテル・強化抗血小板療法が有用である可能性がある.SCI にはtPA 適応となる場合が多い.
Journal
-
- Medical journal of Kyoto Second Red Cross Hospital
-
Medical journal of Kyoto Second Red Cross Hospital 34 2-15, 2013-12-01
京都第二赤十字病院
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338022623744
-
- NII Article ID
- 120005381237
-
- NII Book ID
- AN00357778
-
- ISSN
- 03894908
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- IRDB
- CiNii Articles