ICTデバイス等から得られた情報を活用した竜巻被害調査 --2018年6月29日に米原で発生した竜巻を例にとって--

HANDLE オープンアクセス

抄録

2018年6月29日午後1時38分頃, 滋賀県米原市で竜巻によると思われる突風被害が発生した。今回の被害調査では, 事前にICTデバイス等から得られた情報を活用することで効率的に調査を実施することができた。また, ドライブレコーダで撮影された映像から竜巻の通過時刻および移動速度が推定でき, さらに映像中の特定の飛散物に着目することで飛散物の飛散速度を推定する可能性が示された。ドライブレコーダで撮影された映像により朝日地区通過時の竜巻通過位置が特定できたので, 竜巻中心からの距離と被害の程度を関連付けることが可能になり, 被害と風速との関係を仮定することにより竜巻の最大速度および最大風速半径を推定することができた。本稿では以上のことについて報告する。

平成30年9月18日(火), 於 : 京都大学宇治おうばくプラザきはだホール

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050001338213603456
  • NII論文ID
    120006598960
  • HANDLE
    2433/240603
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ