日本人の海外観光旅行の変容 ─海外旅行自由化以降に注目して─

書誌事項

タイトル別名
  • Changes in How Japanese View Travelling Abroad Since 1964
  • ニホンジン ノ カイガイ カンコウ リョコウ ノ ヘンヨウ : カイガイ リョコウ ジユウカ イコウ ニ チュウモク シテ

この論文をさがす

抄録

わが国の旅行業界では,日本人による海外渡航者数減少という課題に直面している。特に若者の海外旅行離れが叫ばれているが,これまでの我が国の海外旅行はどういった特徴があり,当時の日本人は何を目的に海外へ出かけて行ったのか。本稿では,これまでの日本人の海外旅行の経緯をまとめ,今後の日本人海外旅行市場がどうなっていくのかを考察した。  まずは,これまでの日本人の海外渡航者数を明らかにする。そして日本人の海外旅行の変遷をたどった。富裕層で,限られた人しか行くことの出来なかった海外旅行は,日本政府による海外渡航規制緩和,旅行会社による海外パッケージツアーの誕生で第一次海外旅行ブームを迎えた。その後,格安航空券や旅行代金の値下げも伴い1980年代には第二次ブームが起きた。現代は,海外旅行は日本庶民にとって特別なものではなくなり,簡単に安く海外に行き,買い物や食べ物を楽しむ旅行へと変化していったことがわかった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ