外国語学習は何を目指すのか : ビジュアル・ナラティブを紐解く

書誌事項

タイトル別名
  • ガイコクゴ ガクシュウ ワ ナニ オ メザス ノ カ : ビジュアル ・ ナラティブ オ ヒモトク
  • The Aims of Foreign Language Learning Belief : Study via Visual Narratives

この論文をさがす

抄録

Learner beliefs have been widely studied since the 1980s, but studies using a visual narrative approach are scant. This exploratory study of learner beliefs via visual narratives aimed at establishing three language learner belief categories. To elicit beliefs about languages and language learning, a questionnaire was given to 165 learners of English, Korean and Japanese at three private universities in Japan. An open-ended questionnaire involved 1) drawing images of the target language, and 2) drawing images of learning the target language. Beliefs such as “the language is a key to a new world” were common among learners of all three languages, but “the language has power” was unique to English learners. Additionally, “the language is familiar” and “the language includes pop culture” were found among learners of Japanese and Korean. Beliefs pertaining to language learning and common to the three types of learner included “learning needs strategies”, “learning occurs outside of the classroom”, and “there are aims of language learning”. “Teachers exist” was observed only among Korean and Japanese language learners, and “learning involves duties” was found only among learners of English. “Language learning involves living abroad” was found only among learners of Japanese. Discussed are teacher’s reflections on learner beliefs, implications for teaching, and the potential for learner belief study via visual narratives.学習者のビリーフは1980年代から広く研究されてきたが、ビジュアル・ナラティブを使った研究は少ない。ビジュアル・ナラティブを使う本探求的研究は、3つの外国語学習者のもつビリーフのカテゴリーを探るものである。外国語と外国語学習に関するビリーフを知るために、日本の私立大学(短期大学)に2017年に入学した英語・韓国語・日本語の学習者総数165名にアンケートを配布した。アンケートには、1)学習する外国語のイメージと2)外国語学習のイメージを描くことが書かれている。外国語に関するビリーフとしては、「外国語は新しい世界を知る鍵である」は3言語学習者に共通に見られたビリーフであったが、「言語は権力である」というビリーフは英語学習者のみに見られた。「外国語は親しみやすい」「外国語にはポップカルチャーが含まれる」というビリーフは、韓国語と日本語の学習者のみに見られた。外国語学習に関するビリーフとしては、「学習にはストラテジーが必要である」「学習は教室外でも起こる」「外国語学習には目的がある」というビリーフは3言語学習者に共通して見られた。教員の存在は、韓国語と日本語学習者に見られ、「学習は義務である」は、英語学習者のみに見られた。「外国語学習は外国に住むことに関係する」は、日本語学習者のみに見られた。こうした結果を基に、教師の気づき、英語教育のあり方、ビジュアル・ナラティブを使用したビリーフ研究の可能性について論じる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ