震災復興橋詰広場にみる施設と分布 : 下町3区(墨田・江東・中央)を事例として

Bibliographic Information

Other Title
  • シンサイ フッコウ ハシズメ ヒロバ ニ ミル シセツ ト ブンプ シタマチ
  • Distribution and Facilities of Bridge Head Plazas Built by Kanto Earthquake Reconstruction

Search this article

Abstract

橋の袂にとられた小さなオープンスペースを「橋詰広場」という。橋詰広場自体は江戸時代から存在していたが、大きさは決まっておらず、橋によっては橋詰広場のないものもあった。大きさが制度的にはじめて決められたのは、震災復興計画であり、主に東京に限られていた。本研究では、数多くの震災復興橋詰広場が存在する墨田・江東・中央の下町3区を対象に調査をおこない、設置施設数や分布のちがい、地域施設としての意義や役割、都市空間との脈絡などを考察する。橋詰広場は、墨田区に118、江東区に226、中央区に274、合計618カ所存在している。橋詰広場に設置されている現在の施設は約39種類あり、その機能面から次の8つに区分した。「3大施設」「公園内施設」「植栽」「交通」「情報」「祭事等」「企業者」「その他」。各区ごとに施設の設置状況が異なり、これらの8区分のうち、中央区に多い「3大施設」と「交通」、区によって違う整備状況をみせる「植栽」、数は少ないが質的な面を考慮すべき「祭事等」など特徴がみられた。また中央区には橋側公園、墨田区・江東区には震災復興計画と違う新しいタイプの「緑水ネットワーク」が形成されていることが判明した。

The Bridge Head Plaza (BHP) is a small open space which is located at the foot of a bridge. The BHP itself has existed since Edo era, but the size was not fixed and some bridge didn't have the BHP. The size of the BHP was determined by Kanto Earthquake Reconstruction Plan as the first regulation in Tokyo. This paper is intended to investigate the BHP and to consider relations to urban space in Sumida, Koutou and Chuo ward. There are tota1618 BHPs which exist 118 in Sumida, 224 in Koutou and 274 in Chuo ward. The BHP has 39 kinds of equipments and facilities which are divided into 8 categories by their functions. Those 8 facilities are “Three main facilities (police box, toilet and fire equipment storage)”, “Park facilities", “Planting trees”, “Transportation”, “Information”, “Enshrines“, “Lifeline facilities" and “Others" . Each ward has characteristics of BHP. There are many “Three main facilities" and “Transportation" at BHP in Chuo ward. Each ward has different style for “Planting trees". Moreover, it has seen “Bridge side park" in Chuo ward and new “network of water and green" in Sumida and Koutou ward.

postprint

Journal

  • 総合都市研究

    総合都市研究 65 95-106, 1998

    東京都立大学都市研究センター

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top