Morphological and molecular analyses of Bandona boninensis (Arachnida: Opiliones: Assamiidae) in the Bonin (Ogasawara) Islands

書誌事項

タイトル別名
  • 小笠原諸島におけるムニンカケザトウムシの形態学的および遺伝学的研究

この論文をさがす

抄録

To clarify the morphological and phylogenetic differentiation of Bandona boninensis Suzuki 1974 in Chichi-jima Island of the Bonin (Ogasawara) group of Islands, we studied the external morphological characters and performed sequencing of the cytochrome c oxidase subunit I (COI) gene of mitochondrial DNA (mtDNA) and 28S rRNA of nuclear DNA (nrDNA). The sequences of COI and 28S rRNA were identical among the individuals of B. boninensis. These results suggest that B. boninensis experienced a rapid expansion of its distribution in Chichi-jima Island without undergoing any morphological and molecular differentiation.

著者らは小笠原諸島の父島に生息するムニンカケザトウムシBandona boninensis の形態的および系統的分化を明らかにするために、父島の4 地点から採集を行い、体長、触肢腿節の長さ、背甲長および背甲幅、鋏角長、第1~4 脚の腿節長といった形態計測を実施し、ミトコンドリアDNA のCOI 領域および核DNA の28SrRNA 領域に基づく系統樹を作成した。その結果, ムニンカケザトウムシのCOI および28S において塩基置換は見られなかった。この結果は、ムニンカケザトウムシが父島内で系統的分化をほぼ起こしていないことを示す。また、採集を行った個体がすべて雌個体であったことから、これまでの報告の通り、父島においては単為生殖種として生息している可能性が高い。

postprint

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ