父島と母島におけるグリーンアノールが利用する微小環境の島間差と雌雄差

この論文をさがす

抄録

小笠原諸島では、固有昆虫を保護するべく、粘着トラップを主としたグリーンアノールの駆除事業が進んでいる。しかし小笠原に生息する集団の基本的な生態はあまり調べられておらず、捕獲の効率化の検討に資する生態学的知見は少ない。本研究では、グリーンアノールの利用する止まり木に着目し、父島と母島の集団間あるいは雌雄間で、利用する微小環境を定量的に比較した。その結果、両島ともに雌雄差がみられ、雌の方が細い枝や根が混み合った微小環境を利用していることがわかった。このことから、効率的に雌を捕獲するには、樹幹や太い枝だけではなく、雌が好むような微小環境にもトラップを設置することが有効と考えられる。

postprint

収録刊行物

  • 小笠原研究年報

    小笠原研究年報 (40), 45-52, 2017-05-31

    首都大学東京小笠原研究委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ