アルジェリアから遠く離れて:レイラ・セバール『ファティマ、辻公園のアルジェリア女たち』
書誌事項
- タイトル別名
-
- アルジェリア カラ トオク ハナレテ:レイラ・セバール『ファティマ、ツジコウエン ノ アルジェリア オンナタチ』
この論文をさがす
説明
type:P(論文)
アルジェリア人を父に、フランス人を母にアルジェリアで育ち、フランス語を自らの言語としたレイラ・セバール(1941〜 )は、二重性や引き裂かれた状態を共通とするフランス語マグレブ文学の括りのなかでも特殊な位置づけをされる作家である。帰還すべき国を予め失われた故国喪失者として、自らの境遇に似た、北アフリカからの移民とその次世代に共感を示し、彼らを小説の主人公に据えてきた。第一小説『ファティマ、辻公園のアルジェリア女たち』(1981年)は、フランス戦後史という大文字の歴史の欄外に置かれた、北アフリカ移民の母と娘たちの記憶と物語をハイブリッドな語り、構成で再構築する。本稿では多声的語り、集合的記憶の構築という視点から当該作品を考察し、全セバール作品を貫くその特質を検討する。
収録刊行物
-
- 静岡文化芸術大学研究紀要
-
静岡文化芸術大学研究紀要 18 1-8, 2018-03-31
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338298610944
-
- NII論文ID
- 120006454078
-
- NII書誌ID
- AA11576760
-
- Web Site
- http://id.nii.ac.jp/1132/00001391/
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles
- KAKEN