男女共同参画とその社会的言説 : 産業社会と寛容さをめぐって

書誌事項

タイトル別名
  • Gender Equality and its Social Discourses : Industrial Society and Tolerance
  • ダンジョ キョウドウ サンカク ト ソノ シャカイテキ ゲンセツ サンギョウ シャカイ ト カンヨウサ オ メグッテ

この論文をさがす

説明

type:P(論文)

男女共同参画という概念は,国民国家を支えてきた婚姻制度,家族制度,産業社会のあり方の近年における流動化を再定義し,社会において共有するものとして一般化している。しかし,その社会における言説には様々なジェンダー・ポリティックスが存在していることも事実である。本稿では,最初に反動保守派の言説が男性自身の自立を逃れる効果をもち,さらに"共同参画"の発想が異性愛主義と家族に偏重していることを検討する。次に,これらの社会的変化の源泉である産業社会における女性労働と男性労働のかかわりを考え,最後に,女性の産業社会への進出は男性の寛容さによって支配されるという社会言説上の認識の問題点を指摘する。そのうえで,女性の産業社会への進出ではなく,男性の産業社会からの撤退の重要性を提起したい。

Although the marriage system, the family system, and industrial society have supported the nation-state, it has also mobilized in recent years. The idea of "Gender Equality (it is written as "danjo-kyodosankaku" in Japanese)" re-defines such mobility and is becoming popular as something in which people are made to share. As a matter of fact, various gender politics exist in the process of acceptance of "Gender Equality" to society. This paper examines from the perspective of gender politics discourses of "Backlash", heterosexism and emphasis of family's values in discourses of "Gender Equality", and the female labor force in industrial society. People seems to have common recognition on these issues that women's advancement in society depend on men's tolerance. Finally, the importance of not the advance women to industrial society but the withdrawal men from it is discussed.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ