書誌事項
- タイトル別名
-
- Derivation of the question to promote the solution to the problem activity by talks : About microscope how to use and the reason
- タイワ ニ ヨル モンダイ カイケツ カツドウ オ ウナガス トイ ノ ドウシュツ : ケンビキョウ ノ ツカイカタ ト ソノ リユウ ニ カンシテ
この論文をさがす
説明
平成29年告示の学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」の実現が重要なキーワードの一つに挙げられている。本研究では,主体的・対話的で深い学びを実現するために,理科授業の振り返り場面において,子どもの対話的な問題解決活動を促す「問」を設定することで,深い学びを実現できると考えた。具体的には,対話による問題解決活動を促す問を作成するための視点を導出し,問を作成した。更に,作成した問を埋め込んだビデオ教材を作成し,授業実践を行った。その結果,意図した問から問題解決活動が生じた。このことから,本研究が導出した問作成の視点の有用性が確かめられたと判断できる。
収録刊行物
-
- 初等教育論集
-
初等教育論集 20 46-56, 2019-03-01
国士舘大学初等教育学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338517245440
-
- NII論文ID
- 120006726292
-
- NII書誌ID
- AA11591775
-
- NDL書誌ID
- 029649247
-
- ISSN
- 13462555
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles