オスジロアゲハの Wing Color Pattern の研究 - 飼育・交配実験と理論モデルによる解析 -

書誌事項

タイトル別名
  • オスジロ アゲハ ノ Wing Color Pattern ノ ケンキュウ シイク コウハイ ジッケン ト リロン モデル ニ ヨル カイセキ
  • Wing Color Pattern of the Mimetic Butterfly Papilio dardanus - Crossing, Rearing, and Mathematical Analysis -

この論文をさがす

抄録

type:報文

ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(H.F.S.P)のプロジェクト「蝶の翅のカラー・パターン形成と発生遺伝学」(RG0323/1999-M)の一環として,関村は,2002年より中部大学においてアフリカ産のオスジロアゲハ(Papilio derdanus)の交配と飼育を始めた.その初年度の詳しい結果が第1, 2, 3表にまとめられている.オスジロアゲハは日本のミカン類(Citrus)の新葉に産卵はするが,あまり多くの卵を産まない.また,そこから無事に孵化した幼虫もその若葉を食べ始める前に死ぬことが多い.一方,食草としてメキシコオレンジ(Choisya ternate)の新葉を使ったところ,雌はたくさんの卵を産み,孵化した幼虫もその若葉をよく食べることがわかった.阿江は,1994年-1995年の間,南山大学においてオスジロアゲハを含むアフリカ産のアゲハチョウ属と日本産などのアゲハチョウ属との間で種間交配による遺伝学的研究を行った.我々は,二人のオスジロアゲハおよびそれに関係する蝶の飼育・交配実験の詳細な結果を,本論文の第1, 2, 3, 4表にまとめた.我々は本論文がオスジロアゲハに関する国際H.F.S.Pプロジェクト研究の推進と日本におけるオスジロアゲハ研究の進展の一助となることを願っている.

In the project of Human Frontier Science Program (HFSP) on "Morphogenesis and Developmental Genetics of Butterfly Wing Patterns" (RG0323/1999-M), Sekimura started crossings and rearings of the African Mocker Swallowtail, Papilio dardanus at Chubu University in 2002. First years results were shown in Table 1,2 and 3. Although Papilio dardanus can rear on Citrus in Japan, females did not lay many eggs and many hatched larvae died without starting to eat Citrus leaves, even though leaves were very young. By using Choisya ternate as food plant, females laid many eggs and hatched larvae started to eat leaves easily. On the other hand, Ae studied biology of Papilio dardanus and other Papilios in Africa mainly by interspecific hybiridzations with Papilio butterflies of Japan and other areas at Nanzan University in 1994 and 1995. Although the data are not enough to publish them independently, some data may be useful to proceed the HFSP project and general study of Papilio dardanus. The details of the results of crossings and rearings in Japan are summerized in Table 1, 2, 3, and 4 of this paper.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ