埼玉県におけるキンギョヘルペスウイルス性造血器壊死症の発生状況と防疫事例について

Bibliographic Information

Other Title
  • サイタマケン ニ オケル キンギョヘルペスウイルスセイ ゾウケツキ エシショウ ノ ハッセイ ジョウキョウ ト ボウエキ ジレイ ニ ツイテ

Search this article

Abstract

1999年4月に県内で初めて発生したキンギョのヘルペスウイルス性造血器壊死症(GFHN)について、その発生及び養魚場の汚染状況を調査するとともに、養魚場の防疫措置の効果を追跡した。また、防疫に関する試験を実施した。この結果、県内の生産者の2/3の養魚場でによる汚染が確認された。また、生産池の消毒、受精卵の消毒及び隔離飼育は、本病の予防に有効であるが、親魚池等の汚染エリアと生産池の隔離が困難な構造、配置の養魚場では、完全に発病を抑えることが困難であることが分かった。さらに、ニシキゴイやタイリクバラタナゴ、ホンモロコ、ナマズなど県内で生産、流通しキンギョと接触する可能性が高い他の魚種については、GFHNVに対する感受性がないことが判明した。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top