Bibliographic Information
- Other Title
-
- ナツ アキドリ ミニトマト ノ 2ホン シタテ サイバイ
Search this article
Description
夏秋どりミニトマトの主枝2本仕立て栽培において初期収量の低下が少ない主枝の仕立て方と適正な施肥量について検討した。1.夏秋どり作型で2本仕立て栽培を行う場合、摘心処理により腋芽2本を仕立てることで低段果房の収穫果数(着果数)が1本区より多くなった。6〜7葉期以前に摘心することで、1本仕立て栽培に対する収穫の遅れは6日程度となる。収穫始めから7月末までの初期収量については1本仕立て栽培より6〜7葉期以前に摘心し、2本仕立て栽培にした方が多くなる。2本仕立て栽培の総収量、上物収量は1本仕立て栽培に比べて、やや劣るが、種苗費のコストが半分になることを考えた場合、2本仕立て栽培導入により所得向上が図れる。2.2本仕立て栽培では、慣行の1本仕立て栽培の施肥量に対し、基肥、追肥を2割減らした量を施用することで1果重は小さくなるものの、草勢を落とさずに収穫果数、収量を増やすことができる。
Journal
-
- 石川県農業総合研究センター研究報告 = Bulletin of the Ishikawa Agriculture Research Center
-
石川県農業総合研究センター研究報告 = Bulletin of the Ishikawa Agriculture Research Center (27), 43-46, 2006-03
金沢 : 石川県農業総合研究センター
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338699616256
-
- NII Article ID
- 40019717712
-
- NII Book ID
- AA11188808
-
- ISSN
- 13429701
-
- NDL BIB ID
- 024716885
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles