イギリスにおける資本家的借地農業者の起源

書誌事項

タイトル別名
  • イギリス ニ オケル シホンカテキ シャクチ ノウギョウシャ ノ キゲン

この論文をさがす

抄録

近代イギリス農業は大土地所有者、資本家的借地農業者、農業労働者の「3分割制」にもとづく資本制農業として発展してきた。このような農業発展は世界史的にもユニークなものである。本稿の課題は、イギリスにおける資本家的借地農業者の起源を明らかにすることである。中世イギリスでは、種々の収入や利得の機会に対する一定の支払いはfermと呼ばれた。14世紀には、領主直営地の全部または一部が「土地および家畜・農具貸付」(land and stock leases)としてベーリフ(bailiff)に貸し出された。その後、15、16世紀になると、farmerという言葉は領主直営地を賃借する者を意味するようになった。イギリスにおける借地農業者の最初の形態は領主の土地管理人であったベーリフである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ