淡水魚から分離された冷水病菌の遺伝子型

この論文をさがす

抄録

1.県内のアユ、在来野生魚及び養殖サケ科魚類から分離した冷水病菌212株の遺伝子型を判別した。2.アユ由来株は、A、Bの2型に判別され、A型菌が86%を占めた。3.在来野生魚及び養殖サケ科魚類由来菌の遺伝子型はすべてB型に判別された。4.河川で発生したアユ冷水病はA型菌によるものであったが、在来野生魚から分離された菌株はすべてB型であった。5.冷水病菌の遺伝子型判別及び河川における調査事例から、アユ冷水病の伝播、発生に在来野生魚が関与する可能性は低く、無病種苗の放流、輸送及び放流時における防疫対策の実行が課題である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ