ウスキキヌガサタケの栽培技術の開発 : ウスキキヌガサタケの発生特性の解明
書誌事項
- タイトル別名
-
- Development of cultivation of Dictyophora indusiata f. lutea : Study of the occurrence characteristics of Dictyophora indusiataf. lutea
- ウスキキヌガサタケ ノ サイバイ ギジュツ ノ カイハツ ウスキキヌガサタケ ノ ハッセイ トクセイ ノ カイメイ
この論文をさがす
説明
ウスキキヌガサタケの栽培試験を3カ所の試験地で行った。培養した菌床を4~6月に埋めると、発生は埋めた3~5ヶ月後から始まった。翌年からの発生は6月中旬頃に始まり、7月、8月、9月に2~3回のピークがあり10月頃まで続いた。発生は埋めた年から3年間以上継続し、約lkgの菌床から2~3年の間に6個以上の発生が期待できる。子実体の平均的な大きさは、自然条件下では生重量18g、柄の長さ16cm程度である。
収録刊行物
-
- 高知県立森林技術センター研究報告 = Bulletin of Kochi Prefectural Forest Technology Center
-
高知県立森林技術センター研究報告 = Bulletin of Kochi Prefectural Forest Technology Center (36), 98-108, 2011-03
土佐山田町 (高知県) : 高知県立森林技術センター
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338738020224
-
- NII論文ID
- 40019042594
-
- NII書誌ID
- AA11455992
-
- ISSN
- 13486004
-
- NDL書誌ID
- 11283873
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles