愛知県の野菜主要産地における施肥量、生産量、養分吸収量及び土壌の化学性

書誌事項

タイトル別名
  • Fertilizer application rate, crop yield, nutrient uptake, and soil chemical properties in the major vegetable cultivation area in Aichi Prefecture, Japan
  • アイチケン ノ ヤサイ シュヨウ サンチ ニ オケル セヒリョウ 、 セイサンリョウ 、 ヨウブン キュウシュウリョウ オヨビ ドジョウ ノ カガクセイ

この論文をさがす

抄録

愛知県の野菜主要産地で、14品目について、施肥量と養分吸収量、収量(生産量)及び作付後の土壌の化学性を調査した。施肥量の平均値は、愛知県の施肥基準と比較して、窒素、リン酸は多く、カリウムは少ない傾向であった。施肥量に対する窒素の吸収量はフキの56%からチンゲンサイの125%まで差が見られた。リン酸は全ての品目で施肥量に対して吸収量が少なく、カリウムはすべての品目で施肥量に対して吸収量が上回っていた。収量はチンゲンサイを除く12品目で県施肥基準の目標収量を上回った。作付後の土壌の化学性は、愛知県の土壌診断基準値と比較して、リン酸過剰や、カリウム不足の地点が多かった。リン酸吸収量と見かけの利用効率及び土壌のリン酸蓄積量を考慮すると、多くの品目でリン酸肥料の削減が可能であると思われた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ