屈折率の波長依存性の簡易測定
書誌事項
- タイトル別名
-
- Simple measurement of refractive index depending on wavelength
この論文をさがす
説明
白色光源(キセノンランプ)と干渉フィルターを用いて,赤,緑,紫の単色光をつくり,それぞれの単色光を透明な測定物質に照射して,物質の真の厚さと見かけの厚さを読取り顕微鏡を用いて測定し,両者の比から屈折率を求めた(以下,簡易法とよぶ)。簡易法の測定精度の評価のため,既知試料であるフリントガラス(F2)製ブロックを用いた。また,プリズムの材質の屈折率測定によく用いられている最小偏角法との比較のため,3種のプリズムの上面と下面を研磨して,簡易法と最小偏角法の両方で屈折率の測定を行なった。測定値の精度や測定方法などについて比較検討を行なった結果,簡易法は読取り顕微鏡の焦点深度のため,屈折率の測定値の有効桁数は3桁であるが,測定原理の理解が容易であること,測定の操作が簡単であること,試料の形に制限が少ないことなどの点で,最小偏角法に比して優れていることが判った。また,この方法で測定したアクリル樹脂の屈折率の波長依存性についても報告する。
Red, green, or violet monochromatic lights were used for measurement of actual and apparent depths of transparent materials, and each refractive index was determined from the ratio of the depths (simple method). To evaluate the precision of measurement, flint glass (F2) blocks were used as a standard specimen. And the refractive indecies obtained for three kinds of prism were compared with those obtained by the minimum deviation method. Consequently, it became clear that the depth of focus of the travelling microscope used reduced the measured values to three significant figures, and that the simple method was superior to the minimum deviation method in the respects of easily understandable pinciple of measurement, simple experimental procedure and operation, the short necessary time, and so on. And the refractive indeces of acrylic resin obtained by the simple method are also reported.
収録刊行物
-
- 上越教育大学研究紀要
-
上越教育大学研究紀要 13 (1), 265-272, 1993-09
上越教育大学
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338774304128
-
- NII論文ID
- 110004761604
-
- NII書誌ID
- AN10284863
-
- ISSN
- 09158162
-
- HANDLE
- 10513/64
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles