A Tale of Misadventure in the Western Pacific : Japanese Reach the Bonin Islands and Ponafidin in 1739

書誌事項

タイトル別名
  • 漂着者たち1739年の記録 : 小笠原諸島と鳥島

この論文をさがす

説明

In 1739, two groups of Japanese sailors met on a remote and inhospitable island due to misfortune. Together they safely returned to Japan, where their story fascinated people from all walks of life. The men’s adventures on Ponafidin and the Bonin Islands are largely misunderstood because the official castaway repatriation interviews contain fabricated evidence and deliberate omissions. This article is a reconstruction of events into a castaway narrative, using mostly period sources, that is designed to appeal to scholars of Japanese history, maritime cultures, and communications (particularly those studying the links between culture and perception).

太平洋の孤島で1739年、二組の漂流民が出会った。彼らは苦労の末日本へ戻ることができた。その話は本国で人々の関心を集めた。しかし取り調べ書の内容には、意図的に除外されたり、捏造された事柄が含まれていた。その結果、今日でも知られていなかったり、誤解されている点が多い。本稿は、彼らの漂流と遭遇の記録を検討し、再構築することによって小笠原諸島と鳥島での漂着の実態を明らかにしようと試みたものである。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ