自然に依拠した産業と地域の教育力 : 鹿児島県川辺郡笠沙町を事例として

書誌事項

タイトル別名
  • シゼン ニ イキョ シタ サンギョウ ト チイキ ノ キョウイクリョク カゴシマケン カワベグンガササチョウ オ ジレイ ト シテ
  • Nature Industry and Education Power of a Fishing Community : A Case Study of Kasasa Town, Kagoshima Prefecture
  • シゼン ニ イキョシタ サンギョウ ト チイキ ノ キョウイクリョク : カゴシマケン カワナベグン カササチョウ オ ジレイ トシテ

この論文をさがす

抄録

過疎化が進行する漁村社会で,児童数の減少による教育条件の後退に対し,地域住民がこの問題に取り組んできた経過や実態を取り上げて整理し,検討した。その結果,次のことがわかった。1.過疎と言われる地域にはコミュニティを基盤とする「地域の教育力」が存在すること。2.日本の「教育問題」を克服する取組みが,地域の学校でもまた,家庭でも行われていること。3.この内容はとくに,密なコミュニケーションとストレートな自然体験とに整理できるように思われること。4.学校や家庭とくに家庭での取組みがより基本的であり,この意味で留学生を引き受ける里親が重要な役割を果たしていること。5.人間は自然から離れると,その生きる原理を見失ってしまうのではないかというテーマが検討課題になったこと。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ