愛宕神社旧蔵「三十六歌仙絵扁額」について

書誌事項

タイトル別名
  • The thirty-six poetic immortals that belonged to the Atago Shrine
  • アタゴ ジンジャ キュウゾウ サンジュウ ロッカセン エヘンガク ニツイテ

この論文をさがす

抄録

愛宕神社旧蔵「三十六歌仙絵扁額」(以下、愛宕本とする)は、その裏面の銘より、島津義虎(1536-1585)が天正5年(1577)6 月24 日に同社へ奉納したものであることがわかる。制作依頼、発注の経緯などについては不明な部分が多いが、当時、薩摩と京都を往来し、天正3 年(1575)、同5 年(1577)に出水の専修寺へ立ち寄っている近衛前久(1536-1612)が、島津義虎から依頼を受け、制作させたのではないかと推測される。 絵画部分の作者については不明であるが、『高山大川神社仏閣産物名所旧跡帳』(天保12 年・1841)には「狩野□□」と記されている。画風については、歌仙の容貌などに中世的な古拙さを見いだすことができる。 天正年間以前に制作された三十六歌仙絵扁額は全国的にも非常に少なく、注目すべき作品といえる。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050001338886234112
  • NII論文ID
    120002139672
  • NII書誌ID
    AN00408529
  • ISSN
    03896684
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10232/9160
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ